株式公開入門Naviクローズアップ経営会議経営会議の目的

経 営 会 議 の 目 的

【Lesson 1】



 会議の目的として
(A)情報収集・分析
(B)問題解決策の意思決定
(C)方向性を確認し意識統一を図る
(D)人材育成・教育   
(E)法規に定められた事項の決議↑[各会議の権限] 
 などがあり、通常社内会議↑[会議の種類]はいずれかの目的に該当し(複数目的の場合もある)、会議を開く際はいずれの目的に該当するかをはっきり認識したうえで行う必要がある。


 では経営会議はこの中でどれになるかですが・・・。

 例えば経営会議を行うまでのフローとしては以下のようになります。

《フロー》

[事項] [内容・目的] [日付]
@ 【会議資料作成】  前月の月次決算↑[月次決算]を組みその結果を基に予算実績比較表↑[予算実績比較表]が作成しますが、月次決算に関する会議は翌月10日前後までに行わなければ効果が薄れてしまいますので、経営会議を10日に行うならば8日までには完成させる必要があります。

翌月8日


A 【資 料 配 布】  @で作成した資料を経営会議参加予定者に配布する。

9日


B 【部 門 会 議】  @の資料を基に部門会議を開き、前月の営業成績に関する資料の分析・問題の解決策を話し合い資料↑[営業活動報告書・業務システム改善進行表]にまとめる。 そこで部門会議の目的は(A)になる。

9日


C 【経 営 会 議】  Bの分析と解決策に基づき、戦術変更・継続などの判断を決定する。 そこで経営会議の目的は(B)になる。取締役会の要素も含む場合は+(E)

10日


D 【 実    行 】  Cの決定により行動

-
※条件
・中期・年度計画↑[中期・年度計画]が作成されている
・月次決算により月1回予算実績比較表を作成する


 上記のように経営会議(取締役会)の目的は、『意思決定』にあり『情報分析や収集』ではありません。仮に経営会議で問題点の洗い出しや解決策を出し合っていては時間がいくらあっても足りません。会議を有効にかつ短時間に行うには、目的をはっきりし前準備をしっかりする必要があります。



Copyright (C) 2005 株式公開入門Navi All Rights Reserved.



Page Top 会議の事前準備
株式公開入門Navi MENU スポンサー
【Corner-Top】・【Corner-Map】
前提
公開意思決定
公開市場の選定
公開スケジュール
監査法人・主幹事決定
プロジェクトチーム設置
資本政策立案
会計制度の整備
内部監査体制立案
社内体制の整備
関係会社の整備
申請書類(T.Uの部)作成
公開申請
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
IPO Web Search
株式公開入門Blog
IPOおすすめアイテム