株式公開入門Naviクローズアップ経営会議会議の事前準備

会 議 の 事 前 準 備

【Lesson 2】



 会議は多くの人の時間(コスト)を割いて行われていますので、ただの時間浪費にならぬよう有益なものにする必要があります。では会議を有益にするにはどうしたら良いかといえば"会議の出来の良し悪しは前準備決まる"です。前準備無しで行き当たりばったりで行えば、多くの時間が費やされ、結果も無残なものとなってしまう可能性が大きくなります。特に経営会議は上層部の方が参加し、その内容は会社の今後を左右するものですから、しっかりとした前準備を行い確実な意思決定を行える環境設定が必須になります。
 
 前準備には以下の事項などがあります。


【会議の目的の理解・把握】  【Lesson 1】で前述した目的を参加者全員が理解・把握する。

【メンバーの選定】 ・会議で決まったことを実行できる立場である。
・適切な人数=(会議時間-20分)÷(1分×10回発言) 
会議時間からあいさつ・まとめ時間20分を引き、一人当たり1分間の意見を10回発言するとする。
・議題に対し知識・見識があり、発言力のある。

【日時・会議時間の決定】  会議の開始日時は決めますが、終了時間を決めない場合多々あります。終了時間を明確にし時間内で結論が出るように各人に意識付けをさせることが必要です。

【役割分担】 ・議長・・・経営会議の場合は通常社長がなる。
・記録係・・・議事録作成者・ホワイトボードを使う場合はその記録者。
・タイムキーパー・・・必要に応じて時間オーバーを繰り返す場合などは設ける。
・事務局・・・当該会議の責任部署。

【資料作成】 ・予算実績比較表・・・予算と実績を比較し予算達成度合いの確認。↑[予算実績比較表]
・営業活動報告書・・・各部門の現状および問題点、解決策などを記載する。↑[営業活動報告書]
・業務システム改善進行表・・・年度計画における非会計数値部分である各部門戦術等の進捗を確認。↑[業務システム改善進行表]

 最低上記の資料を会議前に作成し参加者は通し、会議での発言内容を端的に短く行えるよう準備をする。



Copyright (C) 2005 株式公開入門Navi All Rights Reserved.



経営会議の目的 Page Top 会議の進め方
株式公開入門Navi MENU スポンサー
【Corner-Top】・【Corner-Map】
前提
公開意思決定
公開市場の選定
公開スケジュール
監査法人・主幹事決定
プロジェクトチーム設置
資本政策立案
会計制度の整備
内部監査体制立案
社内体制の整備
関係会社の整備
申請書類(T.Uの部)作成
公開申請
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
IPO Web Search
株式公開入門Blog
IPOおすすめアイテム