株式公開入門Naviトピックスコンプライアンス


コ ン プ ラ イ ア ン ス




 企業を取り巻く法令は刑法・商法・労働法・税法・著作権法・特許法・PL法・個人情報保護法と挙げると切がないくらいたくさんありますが、このうちのどれかを犯してしまいその犯罪行為をマスコミで報道されるような事態にでもなれば、企業は長年培ってきた信用や財産(損害賠償金など)を一瞬で失う結果となってしまうケースが多々あります。近年、会社の不祥事報道が次々と報道されるがそのほとんどが公開企業です。公開企業となれば関連法令も多くなり、その規模拡大と共に発生件数も増え、また人々の目も注目されます。
 その中で『コンプライアンス』と言う言葉がかなり聞かれるようになり、ここ数年不祥事から企業を守るため多くの企業がこの『コンプライアンス』の考え方を取り入れています。
 そこでこの『コンプライアンス』に関する、必要性・体制構築・意識の徹底等について解説致します。







コンプライアンス
 コンプライアンスとは 【Lesson 1】
 コンプライアンスの必要性 【Lesson 2】
 コンプライアンス体制の構築 【Lesson 3】
 コンプライアンスと監査役 【Lesson 4】
 コンプライアンスと委員会設置会社 【Lesson 5】
 コンプライアンス意識の徹底 【Lesson 6】
 陥りやすい犯罪(取締役編) 【Lesson 7】
 陥りやすい犯罪(管理職編) 【Lesson 8】
 陥りやすい犯罪(従業員編) 【Lesson 9】



Copyright (C) 2005 株式公開入門Navi All Rights Reserved.



図解作成ルール(2) Page Top M&A
株式公開入門Navi MENU スポンサー
【Corner-Top】・【Corner-Map】
前提
公開意思決定
公開市場の選定
公開スケジュール
監査法人・主幹事決定
プロジェクトチーム設置
資本政策立案
会計制度の整備
内部監査体制立案
社内体制の整備
関係会社の整備
申請書類(T.Uの部)作成
公開申請
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
IPO Web Search
株式公開入門Blog
IPOおすすめアイテム