株式公開入門Navi一覧申請書類作成を振返って

作 成 を 振 返 っ て




《T.Uの部作成中こんなことありました&感想集》


◇『及び』と『および』、『又は』と『または』は違う
・・・作成開始からしばらくして『Uの部』をチェックしてもらうと、「『及び』と『および』、『又は』と『または』はどちらかに揃えて下さい」と「えっ!そんな細かいの? どっちでもいいじゃん、、、せめて最初に言って。。」心の叫び

◇恐るべし印刷会社
・・・公開予定時期1.2年前に印刷会社を紹介され名刺交換した時「何でこんな早くから印刷会社?たかが印刷、直前でいいじゃないの?」と心の叫び。『Uの部』作成中にわかりました資料・ノウハウ・知識すごいです。こころを入れ替え、T.Uの部作成に関する疑問は証券会社・監査法人ではなくまず印刷会社様に聞きました。 ちなみに公開時の印刷会社は”亜細亜印刷・宝印刷”のどちらかです。

◇度々の公開延期・組織変更に泣かされる。
・・・公開延期・組織変更をすると大きな手間になります。それは公開延期をすると2年分記載しているものは、前々期分は削除し当期を新たに記載し直さなければなければならない可能性があり、また組織変更をすると『業務フロー図』↑[業務フロー図]『セグメント別』↑[セグメントって?]等が大幅に変わる可能性があるからです。これに私は何度も泣かされました。仕方ない、、、、ですが。

◇保存方法は工夫が必要
・・・データの保存方法を決めていないとどのデータが最新か分らなくなってしまいます。一人でやっていた時は「昨日・今日のバックアップデータがどっちか分らない」って事が。。分担作業でやっていた時は「人が修正したデーターに修正前を上書き」って事が。。 一人でやっている場合はまだ良いですが(自業自得なので)、複数でやっている場合の保存失敗は、夜道の一人歩きが怖いです。




Copyright (C) 2005 株式公開入門Navi All Rights Reserved.



業務フロー図 Page Top
株式公開入門Navi MENU スポンサー
【Corner-Top】・【Corner-Map】
前提
公開意思決定
公開市場の選定
公開スケジュール
監査法人・主幹事決定
プロジェクトチーム設置
資本政策立案
会計制度の整備
内部監査体制立案
社内体制の整備
関係会社の整備
申請書類(T.Uの部)作成
公開申請
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
IPO Web Search
株式公開入門Blog
IPOおすすめアイテム