株式公開入門Navi一覧申請書類Uの部概要

U の 部 概 要



《Uの部の特徴》

 Uの部は、登録申請・会社の概要・事業計画の3部で構成されています。ボリュームとしては、150〜200ページ位になります。ボリュームがあり、記載内容が過去・現在の記載事項も多く申請日の1年〜2年前からの着手が可能なので、申請近くに慌てないよう『長期的作成計画』を立て作成して行く必要があります。公開審査の中心はUの部であり、記載内容から様々な質問がされます。Uの部は証券会社と日本証券業協会に渡す書類であり一般に公開されることはありませんので、Tの部のように他社の書類を参考することができません。ただし、多くの幹事経験のある証券会社の場合、内々に類似会社の一部を見せてもらえることがあります。
 Uの部は、マザース・ヘラクレスなどの新興市場においては作成が求められないケースがあります。


《登録申請のための報告書(Uの部)記載項目例》

第一部 登録申請

1.登録申請にあたっての代表者の考え方について
・・・ 登録申請を行う理由及び抱負・法遵守・株主尊重等の考え
2.株式公開の準備の過程について
・・・ 証券会社・監査法人等の決定理由経緯、公開準備体制等

第二部 会社の概要

1.会社の沿革について
・・・ 会社設立の経緯及びその後の事業内容の変遷・代表者の変更等
2.業績の推移について
・・・ 最近5年間の事業推移及び変動要因、セグメント別業績等
3.役員及び大株主等について
・・・ 役員・大株主との取引関係・持株推移、代表取締役の経歴等
4.労務の状況について
・・・ 労務管理に関する基本方針、管理組織図・人員配置図等
5.事務の組織及び運営について
・・・ 業務フロー図、予算管理・内部監査の状況結果等
6.事務及び製製品等の特徴について
・・・ 業種に係わる法的規制・行政指導、製品特徴等
7.事業の内容について
・・・ 仕入・外注・販売一覧、販売価格推移等
8.経理状況について
・・・ 最近2年間の監査意見、売掛・滞留債権・買掛金・滞留債務明細等
9.人的関係会社及び資本的関係会社等について
・・・ 人的関係会社及び資本的関係会社等間の持株の状況等
10.その他について
・・・ 最近5年間の係争・紛争事件、重要な合併等

第三部 事業計画

1.事業について
・・・ 業界の動向と見通し、競合状況等
2.会社の外部環境及び内部環境に係る分析について
・・・ セグメント間のシナジー効果、セグメント別の強み弱み等
3.会社の経営理念及び経営戦略等について
・・・ 経営理念・経営戦略・経営方針
4.主要セグメント別の戦略について
・・・ 主要セグメントの戦略と期待される効果、技術・営業戦略等
5.今後2年間の利益計画について
・・・ 今後2年間の利益計画、セグメント別利益計画
6.申請期における利益計画の進捗状況について
・・・ 申請期の月次損益、前期比・予算比の差異分析等
7.セグメント別の設備計画と経営戦略の関連について
・・・ 設備投資計画、期待される投資効果等
8.資金計画について
・・・ 今後1年間の所要資金の調達源泉及び使途

※東証とJASDAQでは構成・名称が違う箇所がありますが、ここではJASDAQを例にしてあります。また、平成16年9月期を申請の直前期とする会社から記載内容等にいくつかの変更がありましたが、ここでの記載内容は変更前の例なっています。




Copyright (C) 2005 株式公開入門Navi All Rights Reserved.



Tの部概要 Page Top 業務フロー図
株式公開入門Navi MENU スポンサー
【Corner-Top】・【Corner-Map】
前提
公開意思決定
公開市場の選定
公開スケジュール
監査法人・主幹事決定
プロジェクトチーム設置
資本政策立案
会計制度の整備
内部監査体制立案
社内体制の整備
関係会社の整備
申請書類(T.Uの部)作成
公開申請
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
IPO Web Search
株式公開入門Blog
IPOおすすめアイテム