株式公開入門Navi一覧申請書類Tの部概要

T の 部 概 要



《Tの部の特徴》

 Tの部は、証券情報・企業情報・特別情報・株式公開情報の4部で構成されています。現在上場会社がホームページ等で公開している『有価証券報告書』に似ていますし、新規公開時に投資家に配布する『新株式発行並びに株式売出届出目論見書』とはほぼ同じ(目論見書には第三部『特別情報』は記載されない)です。ちなみに『新株式発行並びに株式売出届出目論見書』は、証券会社に行けば近日公開する会社のものが無料でもらえます。ボリュームとしては、連結あり・なしで大きく違いますが、おおよそ80〜200ページ位になります。Tの部は決算数字の要素が多いので、作成を前もって行うことは難しい箇所も多々ありますので、どちらかと言うと『短期集中型』の書類になります。また『有価証券報告書』は公開後にも毎年作成し一般投資家に公開されます。


《登録申請のための有価証券報告書(Tの部)記載項目例》

第一部 証券情報

1.事業の状況等に関する特別記載事項
・・・ いわゆるリスク情報

第二部 企業情報

1.企業の概況
・・・ 主要な経営指標等の推移・沿革・事業の内容等
2.事業の状況
・・・ 業績等の概況・生産、受注及び販売の状況・対処すべき課題等
3.設備の状況
・・・ 設備投資等の概要・主要な設備の状況等
4.提出会社の状況
・・・ 株式等の状況・自己株式の取得等の状況・配当政策・役員の状況等
5.経理の状況
・・・ 最近2期分の連結・個別B/S、P/L、S/S、C/F、付属明細書、利益処分等
6.提出会社の株式事務の概要
・・・ 株券の種類・公告掲載新聞名等

第三部 特別情報

1.提出会社及び連結子会社の最近の財務諸表
・・・ 最近5期分(経理の状況の2期分は除く)の個別B/S、P/L,利益処分
第四部 株式公開情報
1.特別利害関係者等の株式等の移動状況
・・・ 2年間の株式等の移動状況を記載(株価の算定根拠を含む)
2.第三者割当等の概況
・・・ 2年間の増資等の概況を記載(株価の算定根拠も含む)
3.株主の状況
・・・ 氏名又は名称、住所、所有株式数等



※東証とJASDAQでは構成・名称が違う箇所がありますが、ここではJASDAQを例にしてあります。また、平成16年9月期を申請の直前期とする会社から記載内容等にいくつかの変更がありましたが、ここでの記載内容は変更前の例なっています。




Copyright (C) 2005 株式公開入門Navi All Rights Reserved.



情報開示能力 Page Top Uの部概要
株式公開入門Navi MENU スポンサー
【Corner-Top】・【Corner-Map】
前提
公開意思決定
公開市場の選定
公開スケジュール
監査法人・主幹事決定
プロジェクトチーム設置
資本政策立案
会計制度の整備
内部監査体制立案
社内体制の整備
関係会社の整備
申請書類(T.Uの部)作成
公開申請
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
IPO Web Search
株式公開入門Blog
IPOおすすめアイテム