株式公開入門Navi一覧会計制度中期・年度計画予算の仕組み

予 算 の 仕 組 み




 《中期計画・年度計画の関係図》 

中期計画・年度計画の関係

@ 中期計画をトップ主導で作成する。そこでまず3年後の企業をイメージする。→例)当期は売上100億円という現状なので、その1.5倍の150億円を3年後に目指す!

A @でイメージした3年後にあるべき企業の姿を達成するために、1年後・2年後を考える。→例)3年後の売上150億円を達成するために、1年後は110億円2年後は125億円を目標とする。

B 次に年度計画は、Aにおける1年後の数字に基づいて現場サイド主導で作成する。→例)1年後の110億円をセグメント毎(例では店舗)に分け、各セグメントで年度計画を作成する。

C Bで作成した年度計画を基にトップとの調整を図り修正等を行う。

D Cで固まった年度計画を基に、月次計画を作成する。

 この様に計画はまず企業の将来を描き、それを達成する為に"1年後には"・"1ヶ月後には"とだんだんに近い将来の計画を立てて行きます。
 これは利益計画だけではなく、資金計画・採用計画・経営戦略、戦術等における基本的な流れになります。




Copyright (C) 2005 株式公開入門Navi All Rights Reserved.



予算の必要性等 Page Top 中期計画作成
株式公開入門Navi MENU スポンサー
【Corner-Top】・【Corner-Map】
前提
公開意思決定
公開市場の選定
公開スケジュール
監査法人・主幹事決定
プロジェクトチーム設置
資本政策立案
会計制度の整備
内部監査体制立案
社内体制の整備
関係会社の整備
申請書類(T.Uの部)作成
公開申請
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
【Corner-Top】【Corner-Map】
IPO Web Search
株式公開入門Blog
IPOおすすめアイテム