蝦夷島政府が降伏、箱館戦争終結

株式公開ナビ (1869年6月27日 00:52)|コメント(0)| トラックバック(0)

五稜郭本陣

明治2年5月18日、新政府軍参謀・黒田清隆公率いる政府軍の箱館総攻撃により、旧幕府軍による五稜郭の蝦夷島政府、総裁・榎本武揚が無条件降伏に同意。蝦夷島政府消滅により、慶応4年から続く戊辰戦争が終結しました。

江戸が東京と改名されました

株式公開ナビ (1868年7月17日 00:33)|コメント(0)| トラックバック(0)

明治元年5月24日、7月17日、江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書が発せられました。この詔書では、天皇が日本をひとつの家族として東西を同視するとし、江戸が東国で第一の大都市・要所であるため天皇がここで政治をみることと、そのために江戸を東京と称することが発表された。保守派や京都市民への配慮から、東京遷都を明確にはしなかったものの、東西両都の方針通り東京が誕生しました。

鳥羽・伏見の戦いにて旧幕府軍敗戦、慶喜公は軍艦に乗り江戸へ退却

株式公開ナビ (1868年1月27日 00:17)|コメント(0)| トラックバック(0)

慶応4年1月3日より6日まで、新政府軍と旧幕府軍の間において京都南郊の上鳥羽(京都市南区)、下鳥羽、竹田、伏見(京都市伏見区)を舞台に戦が繰り広げられました。開戦に積極的で無かったとされる徳川慶喜公は大阪城におり、旧幕府軍の敗戦が決定的となり、7日には慶喜公に対して追討令が出た報を聞くと、その夜僅かな側近たちとと共に密かに城を脱し、大阪湾に停泊中の幕府軍艦・開陽丸で江戸に退却されたとのことです。