株式公開入門Naviクローズアップ
業務フロー
フローの改善・調整
フ ロ ー の 改 善・調 整 |
【Lesson 9】
現状の業務フロー聞き取り後は、公開申請に堪え得るものにするための改善・修繕作業を行いますが、ここでは通常のシステム分析・改善が効率性や合理性を重要視するのとは違い、牽制機能や規程・帳票との整合性を重要視します。 規程・帳票との整合性とは以下になります。 |
||
《規程・マニュアル》
|
||
《業務フロー図》
|
||
《帳票》
|
すべてにおいて、次のような整合性の確認が必要になる。 @マニュアルに申請者は「上司等に承認を得る」とあるので、フローでも承認を得る作業があり、帳票においても上司決裁印を得る欄がなければならない。 A小口担当者はマニュアルにある「必要事項が記載された仮払い申請書」の確認を行う作業がフロー上にあり、帳票に作業済み印欄がなければならない。 Bマニュアルに「小口責任者の承認」とあるので、フローでも承認を得る作業があり、帳票においても責任者(課長)決裁印を得る欄がなければならない。 |
![]() |
現状調査 | Page Top | フロー定着化 | ![]() |
|