名称 |
内容 |
ポイズン・ピル |
文字通り『毒薬』を意味します。
具体的には、事前に自社株を安価で買収者以外の株主割当てや新株の発行権利を事付与し、敵対的買収者が一定比率以上の議決権を取得した場合に自動的に作動し、買収コストが飛躍的に引き上がるようにする。 |
ゴールデン・パラシュート |
敵対的買収により現経営陣が退陣させられた場合に、その退職金の支払額を多額に定めておき、買収コストが飛躍的に引き上がるようにする。 |
パックマン・ディフェンス |
1980年代に流行したゲームの名称。
敵対的買収会社が買付を仕掛けてきたなら、逆に敵対的買収会社の株式の買付を行う。完全に買収できなくても25%超を持てば、相手が持つ自社の議決権を停止することができる。 |
ホワイト・ナイト |
敵対的買収者が現れた場合に、より友好的な別の会社(ホワイトナイト)に自社株を買収してもらうこと。 |
焦土作成 |
買収のターゲットとなった会社が、営業権・特許権・子会社株などの優良資産を処分し、たとえ買収しても価値の無い状態にしてしまうこと。 |
安定株主工作 |
友好的な会社や取引先・従業員などに長期保有を要請し、浮動株を少なくし買収し難い状態にする。以前から、最も日本で行われてきた手法のひとつ。 |
配当引き上げ |
配当を引き上げることで、現株主の長期保有や株価引き上げをねらい、買収し難くする。 |