株式公開入門Navi
トピックス
図解作成ルール(1)
箇条書(b)
箇 条 書 (b)
【Lesson 2】
《箇条書のインデント》
通常の文章では、本文から
2文字分をインデントする
。
【悪い例】
社内体制の整備を以下の項目に区分し詳細を説明します。
1)現状把握
2)各会議態の運用状況と権限の確認作業をする
3)問題点の洗い出
4)不足している規程を洗い出し、当該改善点を報告する
【良い例】
社内体制の整備を以下の項目に区分し詳細を説明します。
1)現状把握
2)各会議態の運用状況と権限の確認作業をする
3)問題点の洗い出
4)不足している規程を洗い出し、当該改善点を報告する
《箇条書の項目数》
箇条書の
順序に意味があるときは、1)・2)・3)又は1・2・3
などを使う必要があり、
順番の必要性がない場合は●や・
を使用しても良い。
【悪い例】
業務改善には次のフローが不可欠です。
・Plan
・Do
・See
・Action
【良い例】
業務改善には次のフローが不可欠です。
1)Plan
2)Do
3)See
4)Action
Copyright (C) 2005
『
株式公開入門Navi
』
All Rights Reserved.
箇条書(a)
Page Top
文章から箇条書・図解化(a)
株式公開入門Navi MENU
スポンサー
【Corner-Top】
・【Corner-Map】
前提
公開意思決定
公開市場の選定
公開スケジュール
監査法人・主幹事決定
プロジェクトチーム設置
資本政策立案
会計制度の整備
内部監査体制立案
社内体制の整備
関係会社の整備
申請書類(T.Uの部)作成
公開申請
【Corner-Top】
・
【Corner-Map】
【Corner-Top】
・
【Corner-Map】
【Corner-Top】
・
【Corner-Map】
IPO Web Search
株式公開入門Blog
IPOおすすめアイテム