株式公開入門NaviIPOおすすめアイテム
株式公開作業関連
株 式 公 開 作 業 関 連 |
■書籍:【システム分析・改善のための業務フローチャートの書き方】 |
■ソフトウェア:【Visio Standard 2003】 | ■書籍:【ここまでできるVisio入門】 | ||
おすすめ度:☆☆☆☆ |
おすすめ度:☆☆☆☆ |
おすすめ度:☆☆ |
||
他のフローチャート解説書は、『産能大式』以外の項目も多く記載されており、公開における業務フロー図作成業務に必要な知識を、効率よく短時間で得るために『産能大式業務フローチャート』を中心に取り上げている当該書籍おすすめです。 |
フローチャート作成時に使用すると便利なソフトウェアです。 詳しくは↑[株式公開入門Navi(Blog版)] |
『Visio』のマニュアル本です。「特にこれ!」と言う書籍ではありませんが、他と比較して主観的に読み易そうだったので私はこれを購入しました、程度です。 |
■書籍:【もっとうまくできる業務改善】 |
■書籍:【フローチャートによる事務分析】 |
|||
おすすめ度:☆☆ |
おすすめ度:☆ |
|||
効率的に、コスト削減にと業務改善は選り良い会社作りには欠かせませんので、業務フロー作成前に一読すれば効果的なものができると思います。 ただ、『公開準備』目的の業務フローとなると、諸規程や帳票との整合性・承認関係が主に問われますので、時間的に余裕がない場合は公開後の課題とするのも一計かと。 |
業務フローの改善方法を様々な角度から書かれている。産能大式をはじめ、ファイリング・帳票・職務分担・事務の標準時間・オフィス環境分析など。 こちらも業務改善を本格的に導入する際にはよいが、『公開準備』目的の業務フローとなると、『ここまでは不必要』と思われる部分が多々あるので、時間的に余裕がない場合はおすすめできません。 |
![]() |
IPO全般 | Page Top | 法律・基準関連 | ![]() |