株式公開入門Navi一覧
公開申請
ジャスダック取引所化
ジ ャ ス ダ ッ ク 取 引 所 化 |
公開申請は、登録申請(ジャスダック市場)と上場申請(それ以外既存市場)とで以前は流れが異なっていましたが、2004年12月のジャスダック取引化によってほぼ同じになりました。 |
![]() |
申請会社は形式基準をクリア(もしくはクリア予定)後上場申請を自ら行い、証券取引所が実質審査を行い基準を満たしているならば株式公開と承認され、証券会社は証券取引所の審査に対し申請会社の陰となり助言・アドバイスを行います。 |
![]() |
以前の登録申請は主幹事証券会社が主体となって実質審査を行い、これをクリアしたならば証券会社が日本証券業協会に登録申請を行い、日本証券業協会はその確認審査を行っていました。実質的に証券会社の審査が通れば、ほぼ株式公開への道は開かれている状態でした。 また日本証券業協会はその申請に対する質問を、申請会社ではなく証券会社に対し行いますので、申請会社に直接日本証券業協会からの問い合わせはなく、私は日本証券業協会の方とは電話もメールもましてや直接話すことなどありませんでした。しかし、日本証券業協会からの質問で証券会社が答えられない問に対して、証券会社から鬼のような数のメールが「早急に返事を下さい」と題し送られてきました。(あれも辛い日々でした。) またマザーズやヘラクレスなどの新興市場についても実際の審査の一部を証券会社に任せています。 |
Copyright (C) 2005 『株式公開入門Navi』 All Rights Reserved.
![]() |
形式基準と実質基準 | Page Top |