株式公開入門Naviベーシック
株式会社とは
法人とその種類
法 人 と そ の 種 類 |
【Lesson 1】
『法人・会社・企業』更には『株式会社・有限会社・合名会社・合資会社』似たような単語ですが、いざ説明するとなるとなかなか難しくその違いとなると更に難しくなります。 そこで先ず『法人』についてですが法律上この『法人』に対し『自然人』があり、これは私たち人間のことで生まれてから死ぬまでのことを言い、権利を持ち義務を負うという権利能力が認められています。一方、仕事や社会活動を行う際に一定の目的を持った人が集まり集団で活動した方が、規模・業績・信用の点で有利な場合が多々あります。そこでこれらの団体が活動をし易く、また社会の規範を乱さない為に法的に『自然人』と同じ権利能力を与えたものが『法人』になります。 次に『企業』ですが、これは「同種の事業を継続的かつ計画的に行っている団体」と定義され、公共の福祉活動を維持増進するために運営している公企業と民間の団体が営利を得るために営む私企業とがあります。この私企業は更に個人企業と法人企業に分れ、法人企業がいわゆる『会社』となります。 そしてこの営利目的法人の種類が『株式会社・有限会社・合名会社・合資会社』となります。 |
![]() |
ところで、日本で最初に株式会社を作った人は誰でしょう?私は坂本竜馬でその会社は『亀山社中(後の海援隊)』と思っていました。ところがそれより先に小栗上野介が『兵庫商社』を作っていたそうです。上野介は渡米時に、鉄道建設の経費とその調達方法に関心を持ち「総費用七百万ドル、富裕の者から借り受けた出資金で建設し、利益から出資高に応じて年々割り戻してゆく」という説明を受け、コンパニー(株式会社)の組織を具体的に目にし理解し、帰国後『兵庫商社』を設立しました。(時 慶応三年) |
Page Top | 株式会社の機関 | ![]() |